
iPhoneでスクショ取ります?
iPhoneは知らないうちに日々進化していて、便利な機能がたくさん出来ています。
今回はスクリーンショットを簡単にワンタッチで取れる方法を紹介します。
比較的初期のころからある機能ですが、案外ご存じない方が多いようです。
とても便利ですよ。
目次
一般的なスクリーンショットの取り方
通常はホームボタンとスリープボタンを同時に押してスクショを取ります。
が、両手で撮る必要があり、なかなか思ったタイミングで撮れず、苦労した経験のある方も多いと思います。
ホームに戻ったり、スリープ状態になったり・・・
思わぬ場面を撮ってたり・・・
何より、不自然にパシャって音が鳴ってしまいます。
裏技でもなんでもなく、これらは簡単に設定一つで解決できます。
スクショをワンタッチで撮るiPhoneの設定
iPhoneでスクリーンショットをワンタッチで音無しで撮るには、Assistive Touchという機能を使います。
設定はとても簡単です。
まず、iPhoneの「設定」の「一般」から、「アクセシビリティ」を開きます。
次に、下の方にある「Assistive Touch」を選び、一番上のスイッチをオンにします。
「最上位メニューをカスタマイズ」を選択。
最初は6個のアイコンが設定されていると思いますが、+とーの表示のうち、-の表示を押して、「1個のアイコン」という状態にします。
あとは、中央の「カスタム」をタップ、「スクリーンショット」を選びます。
Assistive Touchをオンにしていると、iPhoneの画面に角が丸い薄い四角が浮かび上がります。
その中央の〇をタップすると、ワンタッチでスクリーンショットが撮れるのです。
常時、この四角を出しているのは気が散るという方には簡単に呼び出す方法があります。
Assistive Touchを一瞬で呼び出す
Assistive Touchはスクショを撮りたい時だけすぐに呼び出したいという場合、もう一つ設定を行うことで簡単にできます。
先ほどと同じようように、「設定」、「アクセシビリティ」と選びます。
一番下の「ショートカット」を選択し、「Assistive Touch」を選択します。
この「ショートカット」機能はホームボタンをトリプルクリックしたときに動作させる設定になります。
ホームボタンをトリプルクリックすると、Assistive Touchの四角が画面に現れるはずです。
それを押せば、スクショが撮れます。
もう一度、ホームボタンをトリプルクリックすると、Assistive Touchは消えます。
便利ですよね。
次はスクリーンショット撮影時の音を消す方法です。
スクリーンショットの音をなくす
これはとても簡単です。
iPhoneをサイレントモードにして、スクショを撮ると、音は鳴りません。
但し、この方法はiOSのアップデートで音が鳴るようになったり、ならないようになったりすることがあるので、そこはご留意ください。
もう一つ、スクショを加工する技を紹介します。
スクリーンショットをすぐに加工する
スクショを撮って、すぐにSNSに載せたりしたときに便利です。
iPhoneでスクショを撮ると左下に撮影したスクショの縮小画面が出ます。
このサムネールを左にフリックするとすぐに削除もできますが、タップすると加工ができます。
SNSに投稿するときは不要な部分を黒で塗り潰して保存することができます。
便利なのに使われないiPhoneの機能はたくさんあると思いますが、今回はスクショを簡単に撮る方法でした。是非、活用してください。